2021年7月時点のスキル棚卸し

2021-07-02 振り返り

はじめに

先月の振り返りを後回しにしているうちに月を跨いでしまった。
習慣にできないのは目標がないから継続的に進める気にならないのかな。
振り返りもドラフト記事として非公開にしていたが公開することで自分に少しだけプレッシャーをかけてみる。
まあ誰もみていないだろうとは思うのでプレッシャーがかかるかと言われると全然かからないのだが。。

元々は履歴書に書ける内容を整理する意味合いで始めたこともありスキルの棚卸しと呼んでいたが、今月からは目標を決めて振り返りとしてやっていく。
それにともない経験も言語使用歴など長々とまとめていたが省略して振り返り中心にする。

スキル棚卸し

業務履歴

  • Androidアプリ開発 4年6ヶ月

    • 業務で携わっていたのはAndroid6.0まで

    • AndroidFW側のカスタマイズもやっていたのでFWのシステム構成はわかる

  • Webアプリケーション開発 6ヶ月

    • ReactでSPAをやっている

    • サーバサイドについてはSpring Bootが3ヶ月程だが既存のコードを真似て書いているだけでFWへの理解はない

    • AWSでサーバレス構成の基盤を整えるくらいはやったことがあるがインフラの知識も乏しい

強み

  • OSのバージョンが古かったり特殊な端末向けの開発ではあるが、Androidアプリ開発の経験が約4年ほどあるのでAndroidの基本コンポーネントの使い方や主流なアーキテクチャに理解がある

  • アプリケーションの保守経験が約3年ほどあり、解析から影響範囲を考えた修正まで対応できる

弱み

  • 技術的に尖ったものがない、かといって幅広い分野への理解があるわけでもなく中途半端

  • アルゴリズムやデータベースに関しては体系立てて学んだことがなくできない

振り返り

やりたいこと・なりたい姿

  • プロダクトを通して世の中のできれば身近な人に価値を提供してフィードバックを受ける

  • 企画から実装までできるエンジニア、イメージしたものを形にできるエンジニア

  • 業務効率化に役立つツールやスクリプトを簡単に実装できる

先月のテーマ

プライベート

  • 家計管理アプリのバージョン1.0をDockerイメージとしてデプロイし、Raspberry Pi上で稼働させる

    • 未達成

    • Dockerイメージにするかは検討中、7月中にはやり切る

  • アルゴリズムとデータ構造の積読を解消する

    • 未達成

    • 動的計画法までは読み進めた

業務

  • アジャイル開発の目的である自己組織化と変化を許容する開発の手法を身につける

    • 達成

    • アジャイルのマインドは持っている

  • プロダクトのシステム構成及び既存モジュールの責務を把握していること

    • 概ね達成

今月のテーマ

  • 家計管理アプリのバージョン1.0を運用開始する